まつげエクステをつけるだけでも、まつげは十分にボリュームアップできます。しかし、上からマスカラを塗りたい場合もありますよね。特に、まつエクがとれて、まばらになってきたタイミングでは、マスカラをプラスする人も多いと思います。
ここでは、まつエクの上からマスカラを塗っても問題ないのか、どのような塗り方をするとよいのかを見ていきましょう。
もくじ
まつげエクステにOKなマスカラ選び

まつげエクステを付けているときでも、マスカラを塗って問題ありません。ただ、どんな種類を選ぶかは押さえておきましょう。
専用のマスカラなら、毛をコーティングしてくれるためまつエクが長持ちします。また、お湯でオフできるマスカラなら、メイクを落とす際にも困りません。
専用のマスカラでコーティング
エクステ専用のマスカラなら、まつエクをコーティングして長持ちするようにケアできます。まつエクはグルーで自まつげに接着されているため、その接着部分が劣化するととれてしまいます。コーティング用のマスカラを使えば、グルーが外部刺激から守られるため、長持ちしやすくなるのです。
まつげが上がってまつエクも長持ちするなら、一石二鳥ですよね。このようなまつエク専用のマスカラは、まつげエクステ専門店で販売されているので、施術のときに聞いてみましょう。
また、市販で売っているマスカラのなかにも、まつエク専用の商品があります。通販などでも購入できるので、まずはお手頃な値段のものから試してみるのもよいでしょう。
お湯でオフできるマスカラ
エクステの上から塗る際は、お湯でオフできるマスカラを選んでください。
通常のマスカラを使うと、メイクを落とすときにオイルクレンジングやポイントリムーバーが必要となります。まつエクをしているときは、グルーがとれやすくなるので、オイルクレンジングを使えません。このため、できるだけ落としやすいマスカラを選ぶことがポイントです。
まつげエクステ中はマスカラの塗り方に注意

まつげエクステをしているときは、マスカラの塗り方にも気を付けなければなりません。まつエクをしていないときと同じようにマスカラを塗ってしまうと、エクステがとれやすくなる場合もあるので注意が必要です。ビューラーの使用や塗りすぎは避けましょう。
ビューラーはNG
まつげをカールさせるビューラーは、まつエクをしている間はやめておきましょう。
なぜなら、まつエク本来のカールが曲がってしまい、その後元に戻らなくなる可能性があるためです。もともとカールしているエクステを曲げると、おかしな方に向いてしまうかもしれません。
加えて、まつエクが引っ張られることで、まつげ付近に違和感を覚えることもあります。ビューラーで無理やりまつげを上げるのではなく、まつエクのカールに自まつげをなじませるようにマスカラを塗りましょう。
塗りすぎもNG
まつげに負担をかけないように、マスカラを塗りすぎないことも大切です。
マスカラを塗りすぎることで、メイクが落ちにくくなります。そして、メイクを落とす際にゴシゴシこすると、エクステごと自まつげが抜けてしまいます。このため、まつエクをしているときは、マスカラベースを塗ったり、マスカラを二度塗りしたりなど、ガッツリと塗りすぎるのはご法度です。
まとめ
まつげエクステをしているときでも、マスカラを塗って問題ありません。ただし、マスカラの種類や塗り方には気を付けましょう。
まつげエクステの上から塗る場合、専用のマスカラを使ってください。まつエク専用のマスカラなら、グルーが保護されるのでエクステが長持ちします。加えて、お湯でオフできるマスカラを選びましょう。
また、まつエクをしているとき、ビューラーを使ってはいけません。変な方向にエクステが曲がって戻らないことになります。マスカラや下地の塗りすぎもNGです。
まつげエクステの上からマスカラを塗るときは、自然に馴染ませるようにしましょう。