美まつげを作るためには、マスカラ下地が欠かせません。ファンデーションの前に下地を塗るように、マスカラの前にはまつげに下地を塗ります。
まつげの下地のカラーは、透明・白・黒の3色です。それぞれのカラーごとにどう違うのか、マスカラ下地の特徴を見ていきましょう。
もくじ
透明タイプのまつげ下地

透明タイプのまつげ下地の特徴を解説します。どういった人におすすめの下地なのかも説明します。
透明タイプの特徴
透明タイプのまつげ下地は、多くがカールキープタイプです。下地としてだけでなく、マスカラを塗ったあとのコーティングにも使えます。
美容液が含まれているものもあり、まつげをケアしながらメイクができるのが嬉しいポイントです。透明タイプの下地だとボリュームや長さはあまり出ませんが、ナチュラルに仕上がります。
透明タイプがおすすめな人
透明タイプは、ナチュラルにカールをキープしたい人に向いています。まつげの長さやボリュームアップよりも、カールにこだわる人は透明タイプを選びましょう。
コーティング用にも使えるため、まつげパーマやエクステをしている人にぴったりです。
白タイプのまつげ下地

白タイプのまつげ下地の特徴を見ていきましょう。白タイプの下地がどんな人に向いているかも説明します。
白タイプの特徴
白いマスカラ下地には繊維が入っており、まつげのボリュームを増加させる役割があります。まつげをフサフサにしたいなら、線維がたくさん入ったマスカラ下地を使いましょう。
しかし、白い下地だと、マスカラを上から塗ったときにムラが目立つのが難点です。綺麗にマスカラを塗れるとよいのですが、ムラがあると白い部分が見えてしまいます。繊維が多すぎてダマになることもあるので、注意が必要です。
白タイプがおすすめな人
しっかりとボリュームを出したい人には、線維が多く入った白のマスカラ下地がおすすめです。コスプレや気分転換で、まつげの色を変えたい人にも役立ちます。白の下地を塗ってから別の色を塗ると、綺麗に発色します。
黒タイプのまつげ下地

黒タイプ下地について、特徴を説明していきます。黒タイプの下地がどんな人にぴったりかも紹介しています。
黒タイプの特徴
黒いマスカラ下地は、ボリュームタイプやロングタイプです。
白いマスカラ下地とは違い、多少ムラがあっても気になりません。「色が黒だったらマスカラとほぼ同じでは?」と思う人もいるかもしれませんが、マスカラと比べて長さやボリュームがあまり出ません。下地の上からマスカラを塗ることで、まつげの存在感が増します。
黒タイプがおすすめな人
黒いマスカラ下地は、普段使いでボリュームや長さを出したい人におすすめです。白の下地でもボリュームを出せますが、黒や茶色のマスカラを塗ると、どうしてもムラが気になります。自まつげ派の普段使いには一番ぴったりの下地と言えるでしょう。
まとめ
まつげの下地を使えば、マスカラのノリがよくなります。マスカラを単体で使う以上に、長さやボリュームなどが増します。目元の印象が格段にアップするので、いまのメイクに満足していない人は、マスカラ下地を取り入れてみましょう。
カラーは透明・白・黒の3種類です。それぞれの特徴を知り、目的によって使い分けましょう。